2012年アメリカてんかん学会総会:乳児重症ミオクロニーてんかん(ドラベ症候群)の治療
乳児重症ミオクロニーてんかん(ドラベ症候群)の
治療に関連した発表がありました。
VAGAL NERVE STIMULATION; EFFECTIVENESS
IN CHILDREN WITH DRAVET SYNDROME
演題:
「迷走神経刺激療法:ドラベ症候群の子どもにおける効果」
概説:
迷走神経刺激療法により、
6名のうち3名で発作が50~75%減少した。
さらに1名では発作の回数は不変であったが時間が短縮し、
ジアゼパム注腸と救急外来受診の回数が減少した。
「迷走神経刺激療法」は、
日本でも2010年より保険の適応となりました。
この発表はわずか数名の患者さんへの試みであり、
今後はより多くの患者さんへの試みが必要ですが、
新たな治療法として期待されます。
ランキングに参加しております。
この記事が役立ちそうと感じた方は、ぜひクリックをお願いいたします。
« 2012年アメリカてんかん学会総会:点頭てんかん(ウエスト症候群)の治療 | トップページ | 点頭てんかん(ウエスト症候群)の治療:ACTH療法の実際 »
「てんかんのレポート」カテゴリの記事
- 2012年アメリカてんかん学会総会:乳児重症ミオクロニーてんかん(ドラベ症候群)の治療(2012.12.07)
- 2012年アメリカてんかん学会総会:点頭てんかん(ウエスト症候群)の治療(2012.12.07)
- 2012年アメリカてんかん学会総会:概要(2012.12.06)
「 乳児重症ミオクロニーてんかん(ドラベ症候群)」カテゴリの記事
- Dravet(ドラベ)症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)にBuccolam(ブコラム)を(2013.05.07)
- Dravet(ドラベ)症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)とは?(2013.05.07)
- てんかんとiPS細胞:テーラーメイド治療への期待(2013.01.09)
- てんかんとiPS細胞(2012.12.10)
- 2012年アメリカてんかん学会総会:乳児重症ミオクロニーてんかん(ドラベ症候群)の治療(2012.12.07)
コメント
« 2012年アメリカてんかん学会総会:点頭てんかん(ウエスト症候群)の治療 | トップページ | 点頭てんかん(ウエスト症候群)の治療:ACTH療法の実際 »
さむさん
アメリカの学会に参加されるなんて、すごい方なんでしょうね。。
甥っ子は発作も止まり、脳波も安定していて、元気いっぱいです。
年末に帰省し、かわいい甥っ子に会えるのが楽しみです。
これからも、いろいろな情報を教えて下さい。
投稿: てらむー | 2012年12月 7日 (金) 12時13分
てらむーさん、こんにちは。
甥っ子さんも元気そうでなによりです。
今後も最新の情報を提供できるように努力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: さむ | 2012年12月 7日 (金) 12時53分
ホンマにあんた医者?ってくらいブログの文章長くて胡散臭いわ~、ネタ元はネットで拾えるしな。
何か医者独特の私見がないわ~。中立とか言ってごまかしだけの成り済ましはやめてくれると助かるで。
あいつとコメントしとるしやな(笑)
何かてんかんをダシにブログで稼ぐつもりならやめとき。わかるから。
ちゃんと名乗るべきやで。
まあ9割がわかっても1割が信じこめばオイシイ仕込みなわけで(笑)
でも読む人が読めば単なる素人のてんかん解説ですよ。
本当に医師ならもっと自分の患者だけ診なさい!
わかりきったてんかんニュースと長たらしい解説はいらんわ。
医師であれ
投稿: 医師であれ! | 2012年12月 8日 (土) 02時46分
医師であれ!さん、はじめまして。
さまざまなご指摘をいただきありがとうございます。
より一層の努力をしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: さむ | 2012年12月 8日 (土) 06時21分